![]() ![]() |
![]() そうなんですよね
慣れれば、慣れるもんですよね 日本の政府ももっと「自給」を 考えていかないといけないとおもいます。 私たちががんばっていても 中国産に頼ったりするんですよね 絶対お米だけは、外国産はNo!といいたいけれど、 まわりの田んぼや畑が相次いで住宅に かわっていくのをみると、 心配になります。
【2008/03/13 19:59】
URL | しぇりい #1wIl0x2Y[ 編集]
最近、スーパーなどでは野菜や果物には、
生産者の名前、時には写真入の生産者名が 書かれたり、貼られている物をよく見かけますよね ![]() 中国産の食品の件をきっかけとして、 自分達が実際、口にする「食べ物」についての 意識や見方、選び方を改められるようになっていったら 良いのではないかと思います ![]()
【2008/03/13 21:34】
URL | くるま姫 #-[ 編集]
スローな食生活、スローな人生、スローな雰囲気のある国…。
あくせくすることで生まれる「いいこと」はなくても、ゆったり暮らすことで生まれる「いいこと」はたくさんありそうですよね。 食事はすべての原点だと思います。もちろん体のすみずみまで栄養を行き渡らせるのも食べ物だし、食事をゆっくり家族ととることは、家族円満にもつながるし、ひいては社会も穏やかになっていくのではないでしょうか。 そんなに簡単なものじゃないかもしれないけど、でも小さな変化もいつかは大きな波となっていくのではないかと思っています。 「手作り」の生活、大好きです。
【2008/03/13 21:40】
URL | まー #-[ 編集]
自給自足を、すべての家庭がするようになったら
地球温暖化も 成人病罹患者の増加も 全部良なると最近ある情報誌の手記で読みました そもそも、自分の食べる分だけを育て、飼い 陽がのぼったら起き出し 陽が暮れたら床につく スローライフ スローフード 求めない事 求めすぎない事 今で十分、満ち足りていることを認識すること 子供達にこそ教えたいと思います
【2008/03/14 21:52】
URL | ちぃ #-[ 編集]
しぇりいさんへ
そうですね。 せめて米だけは国産のままであってほしいですね。 でも米もグローバル化の波に飲まれそうな 感じみたいですね・・・ くるま姫さんへ
そうですね。 流通、スーパー側でもっと生産者が見える 工夫をす努力してほしいですよね。 偽装とか絶対やめてほしいです。 ちぃさんへ
そうですね。 私たちが子供の頃とまったく求められる ことが変わってきていますね。 これからの子供にはこれまでの価値観とは 違うことを教える知識も必要かもしれませんね。 まーさんへ
以前、福知山線の事故である遺族が 「これは社会全体の問題かもしれない」と 言ったのが印象的でした。 その遺族が言いたかったのは事故を 起こすような一分一秒を競う社会、 無理な電車の時刻表を作ったのは 自分たちだという考え方です。 今の食の問題も含めて、社会全体がスローライフに 転換すべきところに来ているかもしれませんね。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
癒しの香りfrom京都 |
素敵な和モダンの世界を香りと共に京都からお届けします
プロフィール
|
Author:キョウ
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |